株式会社椿工務店

BLOG

BLOG

staff_blog

今回は玄関洗面台のメリットをご紹介させていただきます!玄関洗面台を設けるにあたり、・コストがかかる・ある程度のスペースが必要などのデメリットもございますが、メリットのほうが多いです(^^♪コロ…

注文住宅やリフォームを検討していくなかで、主役になりにくいトイレ。トイレを広くするよりはLDKや寝室を広くとりたい、という思いのほうが大きいですよね。広く設けられないトイレだけど少しでも広く・…

食事や家族だんらんの場所であるリビング。生活の中心をリビングダイニングに置いている家族も多いのではないでしょうか(^^)/住宅密集地や方角によっては、自然な光を取り入れるために様々な工夫が必要に…

LDK収納

2021/04/04

家族が過ごす時間が長いリビングは、雑多な物が集まりがち。 あらかじめ十分な収納スペースを確保することで、 すっきりとしたリビング空間が保ちやすくなります。 使いやすい収納の基本は、「しまいやす…

LDK間取り

2021/04/03

古い家では部屋が細かく分かれた間取りが主流でしたが、 最近のライフスタイルには合わないと不評。 人気のオープンなLDKを住まいの中心とした家では、 帰宅後も玄関からLDKを通って個室に入るため、 家…

最近、「ゼロ・エネルギー住宅」という言葉をよく耳にします。 1軒の家の中で消費するエネルギー量と創出するエネルギー量の収支をプラスマイナスゼロにするのが ゼロ・エネルギー住宅です。 高い「断熱…

住まいと健康

2021/04/01

住宅の性能を上げることは、省工ネにつながり、快適に過ごせるだけではありません。 断熱性能の低い家は「ヒートショック」の一因となります。 冬場の寒さが厳しく、部屋の温度が18℃未満になる住宅では…

築5年未満の戸建住宅に住む人に行った困りごとに関するアンケートの結果を見ると、 1位に「光熱費が高い」、 2位以降に、 「冬寒く、夏は暑い」 「結露やカビが心配」 「冬のトイレや洗面脱衣室が寒く、…

今日は造作カウンターについてお話しようと思います(^^)/最近はリビングで勉強をするお子様やコロナの関係で在宅ワークをされる方が増え、家づくりのタイミングで造作カウンターを検討する方が増えてきま…

確かに木造は燃えやすいですが、 ある程度の太さや厚さがあると、 いったん燃えても表面が焦げる(炭化層を作る)だけで、 火が内部まで進行しないため、 柱や梁の強度が低下しにくい性質があります そのた…

中心市街地など建物が密集している地域は、 火災が起これば大惨事になりかねないそこでこうした地域は「防火地域」、 またその周辺を「準防火地域」と指定され、 建てられる住宅の耐火基準が決められてい…

敷地面積が同じで、 見た目も変わらない土地でも、 立地によってさまざまな法律が決められているため、 建てられる家のカタチは変わってしまいます例えば100坪の土地で 建ぺい率が80%なら 建築面積は最大…

いい場所に安い土地を見つけたからといってすぐに購入してしまうと、後で思わぬ出費が待っているかも安い土地にはそれなりの理由があります地盤が軟弱だったり、擁壁(土留め)が必要など、改良に余計な費…

みなさまあまり聞きたくはないかもしれませんが、各社メーカーから価格のアップの情報が届いています構造材や金物なども大幅アップします5~20%程の値上げを言われています高額な建築費用の5%だけでもか…

「こんな家を建てたい!」という夢を盛り込んで設計すると、 最初の見積もりでは、金額がオーバーすることがとても多く、 そこから予算に合わせて少しずつコストダウンしていくことになります。その際、削…

Instagram
Facebook
無料相談会
資料請求
完成見学会

TOPへ戻る