∴シューズインクローゼット(SIC)のご計画∴
2024/02/07
こんにちは!企画の城谷です。
こちらの記事では、シューズインクローゼットについて紹介いたします。
玄関に設置するお履き物の収納スペースですが、設置することで玄関が整理整頓されてすっきりとした空間になるためキレイに整える場所となります。
収納の工夫次第では、アウトドア用品や外出の際に持ち出したい物や大型の物まで収納をすることができます。
収納の棚を、可動棚にするのか固定棚にするのかなど選択の幅は自由ですのでライフスタイルやデザイン面の考慮なども視野に入れていただきたいと思います。
可動性のある棚のポイントは、上下に動かすことができるため収納物に合わせて効率良くスペース使いをすることができます。
サイズ(大きさ)の計画
下記の要点を考慮してご計画なさってみてくださいませ。
- 衣類や収納物の量
- 家族構成
- お履き物以外に収納したいもの
- ウォークスルータイプ
玄関側と他のスペースと出入口が2か所ございます。
かさばる印象のアウターなどはシューズクロークにかけておき、外出時にさっと羽織って出かけることができます。ただし、通路部分には荷物を置くことができないので、そのぶんの収納量は減ります。
来客時などの際は玄関からシューズインクローゼット内がみえずスマートな印象になります。
- ウォークインタイプ
収納スペースが行き止まりになっているタイプでございます。
出入口はウォーククスルータイプより動線は長くなりがちでございます。
扉の種類
扉があるタイプとないタイプがあります。
ライフスタイルに最適な設備をセレクトしてみてください。
以下、種類についてまとめました。
- クローズタイプ
開き戸と引き戸があります。
引き戸は開き戸に比べて開き方向にスペースを取らないので、かさばらず、開けたときから収納スペース全体を見渡すことが可能でしょう。扉付きのタイプの場合は、お履き物が外から見えなくなるため、スペース全体がすっきりと見えます。扉を閉めておけば、来客の際にもスマートな印象を与えられるでしょう。
- オープンタイプ
扉を開け閉めせずに出入りが可能であることが特徴です。
目隠しなどの為にロールスクリーンを設置することも見た目上の対策として挙げられます。
デメリットとしては、閉ざされた空間なので湿気や臭いがこもりやすいです。
除湿や消臭が必要になります。外の光をできるだけ採り入れたいところです。
また玄関ドアの開け閉めの際に砂埃が溜まりやすいので、定期的なお掃除が必要になります。
・クローゼットタイプ
クローゼットタイプの見た目は室内に備え付けられるクローゼットのように折れ戸の扉が設けられます。
普段は扉で隠すことができる為、シューズクロークのごちゃつきが見えないので、玄関をスマートに見せることができます。
ディスプレイ
玄関の印象を左右する場所でもあるシューズインクローゼット。
玄関土間部分の素材やデザイン、グリーンなどのセレクトによって魅力的な空間をつくることができます。
玄関ドアを開けた瞬間の、心地よさを演出したいですね。
身なりの確認の為に、鏡を設置すれば服装に適合したお履き物をセレクトすることができるでしょう。
下記からは、弊社の施工事例を紹介してまいります。
玄関土間スペースを広めに確保し自由度の高いスペースを可能に。
SICのスペースを広くとりウォークスルータイプを実現しました。
アーチ型の下がり壁で優しい印象に。
さまざまなアウトドア用品の収納も可能に。
可動棚にすれば高さを自由自在に変えることができ利便性に優れています。
最後までご覧いただき有難うございます。
お家づくりの際にはご理想の雰囲気をお伝えいただけましたら、スタッフ一同がお客様のご理想に合わせて最適な空間づくりを提案いたします。