∴玄関ホールの計画∴お家づくりのお役に立てますと幸いです♪
2024/02/21
こんにちは! 企画の城谷です。
こちらの記事では、玄関ホールについてご紹介いたします。
お家づくりのご参考にしていただけますと幸いでございます。
毎日の外出や帰宅で必ず通る場となりますので、快適な場所になるよう計画してまいりましょう♪
また、来客にとっては印象的なスペースとなります。
インテリアのポイントと合わせて紹介させていただきたいと思います♪
温湿環境と衛生面
最近のお家は、高気密高断熱に建てられていることが多いですが、玄関が開くと外気が建物の中に入ってきます。
玄関ホールの役割が、外気や砂埃が他の室内に入るのを緩和することも期待できます♪
クロス
玄関ホールのイメージを決めるのに重要な要素が『クロス』のセレクトになります。
玄関ホールを明るく見せることができるホワイトや薄いグレー、ベージュが定番色でございますが、
テイストに合わせて濃い色味をセレクトする場合もございます
アクセントとして、柄のクロスをセレクトされるのもオススメでございます。
床材
床材の色味は、ご希望のインテリアテイストに沿ってご提案いたします。
下記からは、弊社の施工事例を紹介いたします。
傷などが目立たちにくく、かつ落ち着いた印象も♪
ホワイトオークがアクセントとなり優しい空間に♪
美しい鏡面調仕上げのホワイトの石目柄の床材でモダンな印象も♪
ディスプレイ
インテリアテイストに合わせた雑貨や、お好みのディスプレイでオリジナルの空間を実現することができます。お写真や趣味のもの、季節のオブジェは一家の温もりを感じることができそうですね♪
造花であれば花が枯れる心配なく雰囲気をつくることができたり、
植物であれば空気を清浄できる効果が期待できます。
ウォールミラーであれば、容姿を整えることができます。
ファブリックパネル、ウォールアートを飾ることもオススメでございます❀
ニッチ
玄関周りをより一層こだわりたい方にオススメなのが玄関ニッチでございます♪
玄関ニッチとは、壁の一部に凹みスペースを設けて、
ディスプレイや収納スペース、スイッチの設置いった目的で提案いたします。
収納の注意点といたしまして、スマートキーや車の鍵などを玄関に置くことで常に電磁波が通っている状況のため、他人でも外から開けることが可能になる事例もございますのでご注意なさってくださいませ。
・ニッチの形
【正方形タイプ】小さなインテリア雑貨や小型収納に適しています。
【横長タイプ】より多くのスペースが欲しい方に人気のタイプで、
コレクション風のコーディネートは特にオススメです。間接照明との相性も良いようです。
【縦長タイプ】高さのあるインテリア雑貨を設置しやすいと思います。
例えばですが、スイッチやお花、リードディフューザーなどです♪
【アーチ形】かわいい見た目が特徴的です♪
用途とインテリアの統一性を考えたり、ニッチの中のみテイストに合わせたアクセントクロスをセレクトすることもオススメでございます♪
また、ニッチを床から低い位置に設置してアイアンを取り付ければ、スリッパなどを収納することができます♪
場所を取らない収納に繫がります♪
それでは下記からは弊社の施工事例をご紹介してまいります。
横長のニッチにスポットライトとレンガ調のアクセントを♪
正方形のニッチを対角に設置した工夫を♪
ニッチにアイアンを取り付けてスリッパ収納を可能にした事例です☆
照明
照明は玄関ホールを演出するために、重要な役割を果たします。
ダウンライトのみであれば、すっきりとした印象に。
テイストに合わせてお好みの照明器具をセレクトすることもポイントとなるでしょう♪
スポットライトであれば、飾っているディスプレイをキレイに照らします。
間接照明であれば、雰囲気をつくることができます。
玄関框にフットライトを使えば、足元を照らすことができます。
また、安全面を考えるのであれば、センサー付きの照明がオススメでございます!
星のペンダントライトで明るい印象を演出し、フットライトで足元も照らします
間接照明で真っ白な空間に立体感をだすこともできます。
最後までご覧いただき有難うございます。
素敵な空間になりますように、ご参考にしていただけますと幸いです。
打ち合わせ時には、ご理想の雰囲気をお伝えいただけましたら、スタッフ一同がお客様の理想に合わせて最適な空間づくりを提案いたします。