ここ数年、洗面ボウルの選択肢が増えてます!
2022/12/06
最近選択肢が増えた!こんにちは!設計の北村です。最近はおしゃれな洗面ボウルが増えましたね。一昔前までは真っ白な陶器しかありませんでした・・・まれにピンクやうすい水色もありましたが。 グレーや…
BLOG
コラム:設計士
2022/12/06
最近選択肢が増えた!こんにちは!設計の北村です。最近はおしゃれな洗面ボウルが増えましたね。一昔前までは真っ白な陶器しかありませんでした・・・まれにピンクやうすい水色もありましたが。 グレーや…
2022/11/26
こんにちは!アトリエクラッセの出水です(^^)/今日はお家の顔といっても過言ではない、【玄関の床】についてご紹介します♪弊社では標準でモルタルorタイルからお選びいただけますが、お客様からよく、ど…
2022/11/20
こんにちは!アトリエクラッセの出水です(^^)今日は【2階リビング】についてご紹介します!お打ち合わせをする中でよくご質問いただくのが2階のリビング。多くのお客様の心配ごととして、真っ先にイメー…
2022/11/14
こんにちは!アトリエクラッセの出水です(^^本日は【吹き抜け】についてご紹介いたします。吹き抜けとは上階に床を設けず、上下階を繋げた空間のことを言います。吹き抜けのメリットと言えば、なんといっ…
2022/11/08
こんにちは!アトリエクラッセの出水です(^^本日は間取りを決める中でも重要な【サッシ】についてご紹介します(^^)一般に「サッシ」とは窓枠を指します。当たり前ですが、サッシの形状によって窓の形も変…
2022/11/03
こんにちは!アトリエクラッセの出水です(^^今日は弊社の【強み】の一つをご紹介いたします!弊社は設計士・インテリアコーディネーターがチームとなって、お客様ひとりひとりとお打ち合わせをさせていた…
2022/10/11
ご参考に・・・。こんにちは!設計の北村です。私の今のお家は、実は私自身でプランニングをしました。実際に住んでみて良かった点をご参考に挙げていきたいと思います!今回は間取りに関して記載してい…
2022/10/04
こんにちは!設計の北村です。 初ブログ投稿です。 記念すべき初投稿は・・・ずばり「家」についてです!いきなりですが皆様にとって「家」って何でしょうか?・・・・・。 案外、なんとなく住んでるだけ…
2022/09/23
こんにちは!アトリエクラッセの出水です(^^)今日はLDKを広く見せるポイントについてご紹介させていただきます♪帖数や坪数など、数字の上では十分な広さに見えるのに、なぜか窮屈さや圧迫感を感じてしま…
2022/09/09
こんにちは!アトリエクラッセの出水です!今日は回遊動線についてご紹介いたします(^^)回遊動線とは、家の中をぐるぐると回れる動線のこと。 上の写真の事例では、玄関→収納→キッチン→リビング→玄関とひ…
2021/09/17
下がり天井ってご存じですか?LDKなどの大きな空間で、天井の一部分を一段低く造作したものを下がり天井と呼びます。古くはパイプや配管を隠す手法としてマンションなどに採用されることが多かったのです…
2021/09/16
片流れ屋根は1面だけで傾斜した屋根です。シンプルで、直線的な形状がスタイリッシュで、見た目の人気が高い片流れの家。もちろんそれだけではなく様々なメリットがあり、近年では片流れの需要が高まっ…
2021/02/12
ローコスト=低品質、は間違い!ローコスト住宅とは、一般的にハウスメーカーなどが提供する「企画住宅(規格住宅)」と呼ばれる住宅のことです。建売住宅とは異なり土地は含まれません。企画住宅とは、…
2021/01/15
お家づくりを進める中で、見落としたくないのが防犯対策。 「防犯」というとなんだか物々しい響きがありますよね。特殊な鍵や防犯ガラスによる物理的な対策や、防犯設備や警備会社との契約・・・。でも、…
2021/01/11
多くの人にとって、人生でイチバンの買い物となる住宅購入。だからこそ、しっかり納得できる、こだわりを詰め込んだ注文住宅を手に入れたいというのは、誰にとっても共通の願いですよね。なのに、「注文…
2021/01/10
LIXILの内装壁材「エコカラットプラス」。さまざまなデザインのバリエーションがあり、ワンポイントで使うだけでもお部屋のオシャレさをお手軽レベルアップ。さらに、それだけでなく貼るだけでお部屋にう…
2021/01/05
最近人気が急上昇中の無垢フローリング打ち合わせの中でお客様からご要望を頂く機会もどんどん増えています。無垢フローリングは自然な木目が美しく、肌触りの良さも大きなメリット。しかし、無垢フロー…
2021/01/04
どんなに素敵な家を建てたとしても、住んでいるうちに物が溢れてしまうと、魅力は半減。「生活感」を隠すためにも、設計段階で収納スペースを確保しておくのは大事なことです。ただ、収納スペースは多け…