モダンテイストの家|トーンを抑えた大人シックな映えデザイン
2024/01/27
自然色の温もりや、木目をふんだんに使った優しい見た目が特徴的なナチュラルに対して、ほぼ真反対、と言えるのがモダンテイストの家。白や黒を中心としたモノトーン、スパッと切り取ったような直線基調…
BLOG
コラム:設計士
2024/01/27
自然色の温もりや、木目をふんだんに使った優しい見た目が特徴的なナチュラルに対して、ほぼ真反対、と言えるのがモダンテイストの家。白や黒を中心としたモノトーン、スパッと切り取ったような直線基調…
2024/01/20
新築の現場で圧倒的な人気を誇る、ナチュラルテイストのインテリア。一般的にナチュラルテイストというと、木目など天然の色味を活かした、アースカラーがベースのインテリアを指します。白やベージュの…
2024/01/16
あたたかみを感じられる足元木質フローリングには無垢フローリングと複合フローリングの2種類あります。複合フローリングとは合板を何層も貼り合わせて作られます。反対に無垢フローリングは一本の木か…
2024/01/13
最近、リビングに階段を設ける間取りが増えてきました。広々とした開放的な空間を作れる吹き抜けと好相性だったり家族の動線の中心にリビングが置けるからコミュニケーションの機会が増えたりいろいろな…
2024/01/06
今、注文住宅の現場で平屋の人気が急上昇中なのをご存じですか?リビング・水廻り・居室など、ほぼすべてが同じフロアで完結する平屋は、暮らしてみるとわかる利点がたくさんあります。また、外観もシュ…
2023/12/19
寝室はリラックス空間であるべき!心を落ち着かせ、リラックスできる寝室づくり~01.落ち着く寝室の特徴・気を散らす”物が少ないこと”・シンプルで整理整頓しやすいこと・統一感がある・落ち着いたカラー…
2023/12/12
「垂れ壁」は、文字通り天井から垂れ下がった部分の壁のことです。・・・と言われてもなかなかイメージしにくいかもしれないですが、住宅において最もよく見かける垂れ壁といえば、上画像のような、扉を…
2023/12/05
「快適な家」というと、どんな家を想像しますか?人によって優先順位は変わってくるのが当然ですが、誰にとっても快適さの条件として重要になってくるのが「夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる家」ではない…
2023/11/28
「生活しやすさ」を決めるのは、水廻り。トイレ・洗面・お風呂・キッチン…どれも毎日使うものだから、家の動線づくりは基本的に水廻りを結ぶような形で作られます。動線が良ければ、家事効率も上がり、日…
2023/11/14
キッチンの選択肢は多種多様。価格や機能性、メンテナンスの容易さから、国産メーカーのシステムキッチンが選ばれることが多いのは変わりませんが、万人受けのありふれたデザインでは満足できないこだわ…
2023/11/07
自分好みに間取りやコーディネートをゼロから決められる注文住宅。世界でひとつの家だから、よりこだわりたい方のためのオプションとしておすすめなのが、大工さんが切りだした木から作る造作家具です。…
2023/10/31
私たちアトリエクラッセ一級建築士事務所枚方スタジオは、その名の通り大阪の枚方市に事務所を構える設計事務所。施工自体は大阪市内や奈良、兵庫などにも対応していますが、枚方で家を建てたいというお…
2023/10/24
吹き抜けってカッコいいですよね。ドーンと広がる高い天井が、リビングの開放感を大幅に高めてくれる。さらに、高所に設けた窓から、遮るもののない陽光が燦燦と降り注ぐ・・・。高級感と実用性で、リビ…
2023/10/17
「サイディング」ってご存じですか?家の外壁といえば、ひと昔前は「塗り壁」と呼ばれる、モルタルなどを左官職人が人の手で塗りつけていくものが一般的でした。塗り壁は、手作業ならではの人間味のある…
2023/10/03
「ユニットバス」と聞いて、どんなお風呂をイメージしますか?なんとなく、ビジネスホテルの部屋や一人暮らし用ワンルームについているような、「お風呂とトイレが一緒になったバスルーム」を想像する方…
2023/09/26
家づくりにおいてまず考えなければならないこと。SNSで見た憧れのインテリア、ドラマの主人公が住むようなオシャレな間取り、照明演出、家具の配置・・・どれももちろん、家づくりにおいては大事なこだわ…
2023/09/12
設計士が暮らしをイメージして作る間取り枚方市では家を建てる土地をみるときに、だいたい28坪~30坪あたりを基準において土地の価格であったり、プランについての検討をしていくことが多いと言えます。…
2023/08/25
人生の一大イベントである、マイホームづくり。だからこそ、誰だってはじめる時は初心者。何度もマイホームを建てた経験のあるベテラン、なんて方はそれほどはいないと思います。インターネットで調べれ…